babylonというソフトのアンインストール



 ◇-?babylonというソフトのアンインストール-なな-03/26-03:18(136)-No.444392
   ┗?!Re:babylonというソフトのアンイ...-kimi-03/26-09:36(129)-No.444399
     ┣?!-Re:babylonというソフトのアン�...-なな-03/26-12:35(126)-No.444402
     ┃ ┗?!-!Re:babylonというソフトのアン...-kimi-03/26-13:02(126)-No.444405
     ┗?!!Re:babylonというソフトのアン�...-mんm-03/26-13:58(125)-No.444411

▲このページのトップに戻る
444392babylonというソフトのアンインストールなな 2008/03/26-03:18

メーカー名:自作PC ショップオリジナル
OS名:WindowsXp
パソコン名:フロンティア
--
翻訳?辞書?ソフトのバビロン(お試し版)を「アプリケーションの追加と削除」で
削除したのですが、完全にはできていないようで困っています。

具体的には、なぜか検索ページgoogleにバビロンのロゴが表示されるようになっていて
レイアウトが変わってしまっているのを元に戻したいのです。

初心者の自分がわからないなりに調べたところでは、レジストリに色々と残ってしまうソフトのようなの
なのですが、これを削除したら元に戻るでしょうか。
もし、削除する際はレジストリエディタで「babylon」を検索して、検出されたものを
すべて消去しても大丈夫でしょうか?危ないですか?
消去する前にレジストリキーのバックアップをとる、ぐらいの知識?しかありませんが
試してみても大丈夫でしょうか。

それとも以上のことは全く的はずれの処置でしょうか。
知識がないのでこれ以上自分で調べても原因の推測も解決もできそうになく困っています。

ご親切な方ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

▲このページのトップに戻る
444399Re:babylonというソフトのアンインストールkimi 2008/03/26-09:36

記事番号444392へのコメント
ななさんは No.444392「babylonというソフトのアンインストール」で書きました。

かなり古いソフトを入れられたのですね。
当時は、お行儀の悪いソフトとして話題になった記憶があります。

こちらの【アンインストールの仕方】の手順に従っていない可能性がありますね。
http://www.maruzen.co.jp/home/irn/products/babylon/trial.html

こちらの記事番号28と31をご覧ください。
http://pc.2ch.net/software/kako/1010/10109/1010973791.html

▲このページのトップに戻る
444402Re:babylonというソフトのアンインストールなな 2008/03/26-12:35

記事番号444399へのコメント
kimiさんは No.444399「Re:babylonというソフトのアンインストール」で書きました。

>かなり古いソフトを入れられたのですね。
そうですね・・・
>当時は、お行儀の悪いソフトとして話題になった記憶があります。
そうなんですね・・・

>こちらの【アンインストールの仕方】の手順に従っていない可能性がありますね。
>http://www.maruzen.co.jp/home/irn/products/babylon/trial.html
やってみましたがダメで、

>こちらの記事番号28と31をご覧ください。
 一度Version2.2をインストールし直して、
 さらにアンインストール、
(ちゃんとアンインストールしたならこれは省略可)

 そしてProgram Filesフォルダに残ったBabylonフォルダを削除
ここまではやってみました。下記の↓

 その後regeditでbabylonを検索して該当レジストリを削除。
 ついでにAd-awareでスパイウェアとそのレジストリを削除、
 msconfigでスタートアップにスパイウェアの残骸が無いかを確認後

の部分でレジストリをいじるのが不安で躊躇していて質問させていただいたのですが、
(実は自分のパソコンではなく頼まれたことなので万が一があると怖い)
kimiさんがこの手順を紹介してくださったということは、
babylonで検索して引っかかったレジストリキーを全て削除しても大丈夫、ということですね。
記事番号31の方がやってみてだいじょうぶのようですし。
やってみます。
自分の家のパソコンではないので実際やってみるのが後日になりますが、ご報告させていただきます。
お返事いただいて嬉しいです、ありがとうございます。

▲このページのトップに戻る
444405Re:babylonというソフトのアンインストールkimi 2008/03/26-13:02

記事番号444402へのコメント
ななさんは No.444402「Re:babylonというソフトのアンインストール」で書きました。

先に
>消去する前にレジストリキーのバックアップをとる、ぐらいの知識?しかありませんが
と仰っているので大丈夫だとは思いますが、次のようなサイトは一通り見ておいた方が良いかと思います。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&inlang=ja&oe=Shift_JIS&q=XP+%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA+%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&suggest=0&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=0&ct=result&cd=1

また、ご本人が作成されたデータファイルなどはバックアップを取ってから
レジストリ操作に入ることを強くお勧めします。
データバックアップがあれば、万一のときはクリーンインストールすることができます。

▲このページのトップに戻る
444411Re:babylonというソフトのアンインストールmんm 2008/03/26-13:58

記事番号444399へのコメント
kimiさんは No.444399「Re:babylonというソフトのアンインストール」で書きました。

ななさんの御質問と関係なくて申し訳ありませんが、

>当時は、お行儀の悪いソフトとして話題になった記憶があります。

私も前世紀にしばらく使ってました。当時は世界的に評判の良いフリーソフト
でしたよ。確か、レジストリに書き込むタイプでなく、フォルダごと捨てれば
消えてなくなるお手軽お便利ソフトでした。
欲かいて広告でるようにして以降、一気に悪評が立つようになったみたいです。
名誉を捨てて実利に走ったバカな奴ですね。



A1.本ページは参考になりましたか? 又はアドバイスがありますか?
解決 参考になった 参考にならなかった アドバイスする

A2.何度目の訪問ですか?
初めて来た   数度目(2~4) 5回以上来ている   管理人:

A3.何か一言どうぞ(アドレスは書くことができません)

A4.アドレスがあればどうぞ(1つまで)


↑↑↑↑よろしければ押してください↑↑↑↑

何か一言(本ページで参考になったならないを含めて残してあります)
◎:解決 ○:参考になった ×:参考にならなかった !:アドバイスあり

参考回数投稿日時何か一言
検索投稿あり2009/09/18-20:53左記[投稿あり]クリックにて検索(逆リンク調査)します同様の質問へのリンクとなっています
×数度目2009/10/21/(水) 20:32:42バビロンの罠だな、程度悪いね。世の中から消して欲しい。 Netscape4/WinXP
初めて2010/05/11/(火) 02:02:21 MSIE8/WinXP
×数度目2010/08/27/(金) 14:01:49 MSIE8/WinXP
×初めて2011/09/13/(火) 00:52:56 Mozilla/WinXP
数度目2011/09/19/(月) 21:53:47 MSIE8/Win7
初めて2011/10/04/(火) 20:51:03バビロン迷惑ソフト、システムの復元で消えました。インストールする前の状態に戻したらもう出てきません(とりあえずかも(^^;;) MSIE8/WinXP
初めて2011/10/26/(水) 12:44:54本当に気づいたら入っていて悔しかったですありがとうございました Mozilla/Win7
初めて2011/12/13/(火) 23:56:35 MSIE8/WinXP
初めて2012/07/07/(土) 11:43:40 MSIE8/WinXP
新規事業のことなら、くーだーロゴ

OSメーカー